外コンアラサーまさおのお役立ちブログ

外コンアラサーまさおのお役立ちブログ

旅行やお仕事、お金のあれこれなどお役立ち情報を発信します!

OliveでSBI証券のクレカ積み立てを設定する方法 -Vポイントアップ攻略-

Oliveを登録したけどSBIクレカ積立の設定方法がわからない...

せっかくつみたてNISAをしているからお得にポイントを貯めたい...

 

こんにちは、まさおです!

 

今回は2023年3月1日からスタートした三井住友フィナンシャルサービスの「Olive(オリーブ)」のSBI証券でのクレジットカード積立設定方について解説します!

 

つみたてNISAを毎月行っており、せっかく投資しているのであればポイントを貯めたいという方は多いのではないでしょうか?

 

Olive(オリーブ)を申し込んでSBI証券との連携設定は行ったが、クレジットカード積立の設定方法がわからないという方は参考にしてください。

 

積み立て投資をクレジットカードで行うメリット

せっかくつみたてNISAで毎月数万円投資している方は、ポイントも貯められた方が絶対にお得です!

クレカ積立とは、投信積立をクレジットカードで決済できるサービスです。

毎月最大5万円まで積立でき、積み立て額に応じてVポイントがもらえます。

 

毎月5万円つみたて、10年間続けるとポイントだけで30万円分のポイント貯まります!

 

Olive(オリーブ)でSBI証券のクレカ積立を行うメリット

Olive(オリーブ)はポイント還元率を上げるためのVポイントアッププログラムが用意されています。

その中にSBI証券との連携があり、SBI証券口座を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録を行なった上で、対象の取引を実施すると最大+2%還元率がUpします!

SBI証券の積み立て投資でポイントを貯めるためのステップ

前準備として下記登録が完了していることとします。

  • Olive(オリーブ)カードの登録
  • SBI証券での口座解説
  • SBI証券での積み立て投資

上記が行えている前提で、下記を実施します。

  1. SBI証券Vポイントサービスに登録
  2. SBI証券の積み立てにおける支払い方法をクレジットカードに変更

SBI証券Vポイントサービスへの登録方法

SBI証券Vポイントサービスへの登録方法は、下記ブログの「Olive(オリーブ)とSBI証券との連携方法」にて画面付きで詳しく説明しています。

hiroooo-blog.hatenablog.com

 

SBI証券の積み立てにおける支払い方法をクレジットカードに変更する方法

SBI証券とVポイントサービスとの連携が完了したら、SBI証券側の支払い方法の設定をクレジットカードに変更していきます。

説明画面付きで下記15ステップで説明していきます!

 

1. SBI証券にログイン後、画面上部の「取引」をクリック

 

2.画面上部のタブ「投資信託」をクリック

 

3. 画面上部のタブ「投信(積立買付)」をクリック

 

4. 画面中部のタブ「クレジットカード」をクリック

 

5. クレジットカード管理の新規タブ画面から、「カードを登録する」をクリック

 

6. 各種規約を確認の上、チェックボタンをクリックする

 

7. Vpass画面に移行し、VpassID・パスワードを入力

 

8. サービスへの同意内容を読んだ上で、同意にチェック

 

9. 登録完了となっていることを確認

 

10. クレジットカード管理画面に移行し、三井住友カード発行カードになっていることを確認

 

11. 投信(積立買付)画面に移行し、現在積み立て中の銘柄における設定欄の「変更・追加」をクリック

 

12. 「設定の変更」をクリック

 

13. 決済方法を「クレジットカード」にチェックを入れる

 

14. 積立金額にて毎月クレジットカードから積み立てる金額を入力

※積立金額の上限は月50,000円

 

15. 「積立設定の変更を受付致しました」が表示されていることを確認する

 

まとめ

以上がOlive(オリーブ)でSBI証券のクレジットカード積み立てを登録するステップになります。

とにかくステップが多くわかりにくいため、後回しにしてしまう方も多いかと思いますが、登録するかしないかで数十万円変わってきます。

少し努力をするだけで数十万を得られるならばぜひやった方がいいかと思いますので、ぜひこちらの記事を参考にしていただけると幸いです!

 

 

【ゼルダの続編】事前予約で14%オフ!発売日はいつ?

ゼルダの待望の新作・続編はいつ発売?安く買えるの?

 

こんにちは、まさおです!

 

今回はテレビゲーム総選挙で第一位に輝いたゲーム『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編についてお伝えします!

事前予約の特別セールが開始されているため、新作は絶対買うと心に決めている方はぜひ参考にして頂けると嬉しいです!

 

事前予約で14%オフの大セール!

早速今回一番お伝えしたいことです。

ゼルダの新作『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)

がなんとAmazonで14%割引で購入可能です!(2023年3月7日時点の情報です)

 

前作があまりにも人気だったため、今作も売り切れ続出になるのではないでしょうか?

タイムセールの期限については記載がなかったため、購入することを心に決めている人はお早めに予約することをお勧めします!

 

なお、14%オフのセール対象は「通常版」の「パッケージ版」になります。

安く買って早くプレーしてメルカリで売ればもとが取れるのでは?とニヤニヤしてしまいますね!

 

ゼルダ新作の発売日は?

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)』の発売日は2023年5月12日予定です。

GW明けの金曜日になるので、連休明けにも楽しみが続いて良いですね!

 

ゼルダ前作のセールは?

2017年に発売されたゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは現在17%オフでした。

発売されてから6年近く経つにも関わらずあまり値下がりしていないあたりは流石人気作だなた思います。

ちなみに2月9日-2月19日までの間に30%オフのセールが行われていました。

新作が発売される前にやっておきたい!という方も、新作発売直前でまたセールがあることを期待して待つのもありかと思います!

 

また、人気ソフトが出るタイミングでよくSwitch本体の在庫切れも発生するのでまだ持っていない方は在庫のあるうちに購入することもお勧めします。

 

まとめ

今回はゼルダの新作ゲーム『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)』のセール情報と発売日、前作品についてお伝えしました!

 

普段ゲームはあまりやらないという方も、テレビゲームランキング1位とはどれくらい面白いのかを知る意味でもぜひやっていることをオススメします!

 

 

【Olive】審査までの時間・選べる特典の設定方法・SBI証券の連携方法 -スマホで簡単に設定するには?徹底解説-

三井住友銀行の新サービス「Olive(オリーブ)」を使いたいがVポイントアップのやり方がわからない・・・

VpassIDってなに・・・?SBI証券との連携方法は・・・?

 

こんにちは、まさおです!

 

今回は2023年3月1日からスタートした三井住友フィナンシャルサービスの「Olive(オリーブ)」の設定方法について解説します!

Olive(オリーブ)を申し込んだもののどうやってVポイントアップを行えばいいかわからない方やスマホで登録する方法を知りたい方はぜひ見ていただけると嬉しいです!

 

Olive(オリーブ)とは?

Olive(オリーブ)は三井住友フィナンシャルグルーブが開始したサービスで下記など様々な機能が一つにまとめられたフレキシブルペイが可能なカードです

最大の特徴はポイント還元が高いことです。

通常のクレジットカードであれば0.5%~1%台が多いかと思いますが、Olive(オリーブ)は何と最大15%還元になります。段違いの高さですね!

ただしこのVポイントと呼ばれるポイント還元比率をあげる方法が少しわかりにくい・・・

そこで下記からVポイントアップの設定方法を説明していきます。

(前提:Olive, Vpass, SMBC ID等の登録が既に完了している方対象)

 

Olive (オリーブ)の審査合格までの時間

まず最初の難関としてOliveの審査があります。(登録方法は色々な方が既に説明しているため省略します)

私は3月1日21時に登録をして、審査に合格したのが3月3日11時でした。

審査が通るまで38時間とかなり時間がかかりました。

 

Olive(オリーブ)選べる特典の設定方法

Olive(オリーブ)には選べる特典があります。毎月VポイントアップやATM手数料無料などの特典を設定できます。その設定方法について解説していきます。

 

選べる特典設定方法ステップ1:SMBCアプリを開き、「手数料無料 >」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305173736j:image

 

選べる特典設定方法ステップ2:「特典選択」からお好みの特典を選ぶ

f:id:hiroooo-blog:20230305173745j:image

 

Olive(オリーブ)とSBI証券との連携方法

Olive(オリーブ)のVポイントアップ方法としてSBI証券との連携があります。

SBI証券との連携により、最大2%Vポイントがアップします。

その設定方法について説明していきます。

 

SBI証券連携ステップ1:Vpassアプリにログインし、「あなたは最大●%還元」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305170217j:image

 

SBI証券連携ステップ2:「SBI証券」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305165900j:image

 

SBI証券連携ステップ3:画面下部までスクロールし、ご留意事項を確認し、「お手続き方法、三井住友カード仲介口座への変更をお申し込みへ進む」をクリックし申し込む

f:id:hiroooo-blog:20230305164453p:image

 

SBI証券連携ステップ4:SBI証券PCサイトへログイン。画面上部の「口座管理」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305164804j:image

 

ステップ5:画面上部の「お客様情報設定・変更」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305164816j:image

 

SBI証券連携ステップ6:画面上部の「ポイント・外部ID連携」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305164823j:image

 

SBI証券連携ステップ7:画面上部の「ポイント・外部ID連携」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305164853j:image

 

SBI証券連携ステップ8:Vポイントをクリックし、Vpass ID・パスワードを入力して連携

f:id:hiroooo-blog:20230305164927j:image

 

Vpass ID・パスワードの確認方法

SBI証券との連携を行うにはVpass IDとパスワード情報も必要となります。

ただし、Vpass IDとパスワードを設定した記憶がないという方も多いのではないでしょうか?

そこでVpass IDとパスワードの確認方法についてもお伝えします。

 

VpassID確認ステップ1:Vpass アプリを開き、「メニュー」から「各種変更手続き」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305165207j:image

 

VpassID確認ステップ2:「VpassID、パスワード、メールアドレスなどの照会・変更」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305165213j:image

 

VpassID確認ステップ3:「お手続き」をクリック

f:id:hiroooo-blog:20230305165234j:image

VpassID確認ステップ4:電話番号を入力

f:id:hiroooo-blog:20230305171711j:image

 

VpassID確認ステップ5:「変更前のID」からIDを確認可能。パスワードも再設定可能

f:id:hiroooo-blog:20230305171715j:image

 

まとめ

以上がOlive(オリーブ)のVポイント選べる特典の設定方法とSBI証券の連携方法になります。

あくまで私が操作した際の記録になるため、より効率的なやり方がありましたらコメント欄などで教えていただけると嬉しいです!また登録方法に誤りがあればご指摘いただけるとありがたいです。

この記事がお役に立てると嬉しいです!

 

▼関連本

 

 



 

 

【結果報告】ブログ二か月目のPV数(アクセス数)と収益は?とりあえず30記事を書いた結果は?

ブログを2か月間続けたらどれくらいPV数が伸びるの…?

30記事書いたら収益はどれくらいいくの…?

f:id:hiroooo-blog:20230302190908j:image

 

こんにちは、まさおです!

2023111にブログを開始し2か月弱がたちました。

本記事では全くの初心者ブロガーがブログを2か月書いてみた結果と感じていることを赤裸々に記載していますので、これからブログを始めようと思っている方や同じ初心者ブロガーの方の参考になると嬉しいです。(先輩ブロガーの方々は暖かい目で見守ってください!)

 

▼1か月目のブログ運営の経過報告ブログを始めた理由はこちらの記事に記載してます。

hiroooo-blog.hatenablog.com

2か月目のPV数、記事数、収益は?

記事数:30記事(前月比+10記事)

PV数:2390 (前月比+1536

収益:0円(前月比±0円)

 

記事数は+10記事

1か月目は20記事だったのに対し、2か月目は10記事でした。明らかに減速気味です笑

とりあえず30記事を書くことを目標にしてやってきましたが、思った以上に早く達成出来ました。

 

投稿頻度にこだわりすぎるとモチベーションを維持できないと思い、書きたいことが出来たときだけ書くよう方針を変えました。そのおかげで何とか継続できています。

 

普段は旅行系の記事をメインに書いているのですが、「旅行に行っていないと書けないぞ…!」という当たり前なことに気づき、何とか打開策を検討中です笑

 

▼最も読まれた記事▼

2月に公開した中で最も読まれた記事はこちらでした。

こちらはネットで話題になり、かつ私も興味があったトレンドのネタを扱った記事です。

トレンドブログはアクセスが伸びるということを実感しました。

hiroooo-blog.hatenablog.com

トレンドブログを書き続けるという戦略もありかと思いましたが、トレンドには流行り廃りがあるので、投資と同じようにトレンド系の記事と継続的に読まれる記事を分散させることが理想なのかなと思いました!

 

PV数は2390

1か月目のPV数が8542か月目のPV数が1536という結果でした。

約2倍弱に増えたのでとてもありがたいです!

 

PVの傾向には大きな変化

1月時点ではアクセス数のほとんどがはてなブログ経由でしたが、2か月目の後半からは検索エンジン(Google/Bing/Yahoo)からのアクセスが伸びてきました。

 

これはようやくGoogleとかが私のブログの存在を認めてくれたおかげかと思っています。
もっと認めて順位をどんどん上げてほしいものです!

 

はてなブログは検索で探すというよりも、購読リストやグループなどで流れてくるものを見るので、アクセスの継続性があまりないかと思います。そのため、安定的な検索エンジンからのアクセスが増えていることはいい傾向にあるかと思います!

 

収益は0

2か月目の収益は0円でした。

というのも、Googleアドセンスの審査に最近やっと合格したためです。

 

もしもアフィリエイトなどその他アフィリエイトリンクもようやく入れ始めました。

ただし、毎度アドセンスのリンクを貼り付けるのがどうしても面倒で後回しにしてしまう…

何とか効率的に出来る方法はないかな~と模索中です。

2か月目に実施したことは?

2か月目に実施したことをまとめると下記3つになります。

  • 投稿頻度を減らし、一記事当たりの精度を上げる
  • トレンドブログなどこれまでにないジャンルにも挑戦
  • アドセンスの申請
  • Twitterの登録

TwitterなどのSNSから沢山アクセスされている人もいるようなので始めてみました。

ただしブログを投稿したタイミングだけ投稿している為か、伸びる気配が全くないです(フォロワー数2人笑)

これは継続したら変わるわけではないので、3か月目に何か対策を打ちたいです!

3ヶ月目は本などを参考にしながらブログ運営の知識を増やしていきたいです。

▼ブログ勉強の本

まとめ

以上がブログ運営2か月目の報告です!

ネタ切れ感がいなめない弱小ブログですがこれからもよろしくお願い致します!

 

【一泊二日の流れ】グランピングのタイムスケジュール【GLAMP DOME 神戸天空体験談】

グランピングの一日の流れってどうなっているの?

 

こんにちは!まさおです!

グランピングをやってみたいけど、いつ何をすれば良いかイメージが湧かない人は多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて、私がいったグランピング施設「GLAMP DOME 神戸天空」における一泊二日のタイムスケジュールをご紹介します!

▼GLAMP DOME 神戸天空の体験談は下記ブログを参照

hiroooo-blog.hatenablog.com

グランピング事前準備:0日目

グランピング初心者だったため、手ぶらでいける、かつ車を運転しなくても行ける場所を選びました。その為事前準備はほぼなしでした!

季節に応じてですが、冬に行く場合は暖かい服装・ホッカイロ・電気ストーブを用意しておくと良いかと思います。

 

 

グランピングタイムスケジュール:1日目

①15:00-16:00 チェックイン・施設チェック

私が泊まったグランドーム神戸天空ではチェックイン時間が15時だったため、15時からのスタート。

まずは宿泊するテント、BBQゾーン、焚き火ゾーン、トイレや水場などの宿泊施設に何があるかをチェックします。

f:id:hiroooo-blog:20230301213633j:image

②16:00-18:30 夕食

16時から夕食は早いのでは?と思う方も多いのではないでしょうか?

グランピングの夜は早いのです!なぜなら夕食の後に焚き火やお風呂、晩酌などが待っているので急いで支度をします。

まずはBBQのコンロや食材をセットして調理の準備をします。

そして時間がかかる根菜から焼き始めて、次々とお肉を焼いていきます。

焼く→食べる→焼く→食べる…を繰り返しているとあっという間に3時間くらい経過します笑

f:id:hiroooo-blog:20230301213800j:image

③18:30-19:45 焚き火

グランピングの醍醐味といえば焚き火です!

火を見たらなんだかストレスが消えていきます。その火を見るために頑張って火を起こします!

着火剤や薪の状態などにもよりますが、時間がかかる時はきちんと火がつくまで30分くらいかかってしまう場合もあるため余裕をもって焚き火を楽しみましょう!

また、完全に火が消える前に目を離すと危ないので、しっかりと火が消えるまで待つことを考えると時間にゆとりが必要です。

f:id:hiroooo-blog:20230301213812j:image

④19:45-21:00 温泉

焚き火で少し体が寒くなってきた時に、グランピングの疲れを癒す温泉タイム

グランピング施設の温泉には露天風呂付きが多いため、外気を浴びながらじっくりと汗を流します。

⑤21:00-22:00 晩酌

ここでお待ちかねの晩酌タイム!お風呂上がりの一杯は最高ですよね。

星を見ながらお酒とおつまみを嗜む時間は至福の時です。

⑥22:00- 就寝

グランピングの朝は早いので、就寝準備をして早めに寝ます。
寝る前に改めて焚き火やBBQコンロなどの火元が消えているかきちんと確認しましょう。

おやすみなさい!

 

グランピング二日目

①6:00-7:00 焚き火

朝早く目覚めたら焚き火をしましょう!朝の焚き火はまた格別です。

肌寒い中、朝日を見ながら火を起こして焚き火で暖をとり、熱々のコーヒーを飲むと最高の朝のスタートになります。

②7:00-8:00 温泉

体が冷えたところで朝風呂です。

夜とはまた違った気持ちのいいお風呂に朝から癒されます。

③8:00-9:00 朝食

朝食はBBQコンロでホットサンドを作ります。カリカリのベーコンとチーズを挟んで食べるサンドは格別です!

外で食べる朝食ってなんであんなに美味しいのでしょうか…笑

f:id:hiroooo-blog:20230301213859j:image

④9:00-10:00 片づけ・チェックアウト

ついにお別れの時間。

来た時よりも綺麗にして帰る精神を忘れずにピカピカにして自然に感謝をしながら帰宅。

まとめ

以上が一泊二日グランピングのタイムスケジュールになります!

グランピングやキャンプは自由度がかなり高いので参考になるかわかりませんが、自由すぎて何をしたらいいかわからない!!という初心者の方にとってお役に立てると嬉しいです!